クリント・イーストウッド監督の話題作。
「Flags of Our Fathers」(公式サイト)
こちらでは1月4日からの公開でした。
「太平洋戦争末期。アメリカ海軍の大艦隊が日本領硫黄島にやってくる。
予想外の激しい攻防戦の後上陸を果たした米軍は、擂鉢山の頂上にアメリカ国旗を掲げる。
この国旗掲揚の様子を写した1枚の写真が米本土で熱狂的に受け入れられ、
戦意高揚・勝利のシンボルとして政治的に利用されることとなり、
戦場の現実とは離れてひとり歩きしてしまう。
そこに写っていた兵士たちの人格も置き去りにして・・・。」
2007年映画館で鑑賞した1本目はこれ。 「The Illusionist 」(公式サイト)
「ウィーンに現れた iluusionist アイゼンハイム(エドワード・ノートン)。
彼のパフォーマンスは人々の話題を集め、
時の皇太子レオポルドも婚約者ソフィーを連れて劇場に足を運ぶ。
舞台にあがることになったソフィーを見たアイゼンハイムは、
彼女が若き日の恋人だった女性だと気づく。
家具職人の息子だったアイゼンハイムと支配階級家庭のソフィーは
身分の違いから引き離されていたのだった。
ふたりはすぐにまた心を通わせるのだが、皇太子の怒りを買い・・・」
年末に観た1本。 「BABEL」 (日本公式サイト)
ブラピの新作でもあり、日本人女優菊地凛子さんが高評価されているので、
日本でもきっと大きな扱いのはず。
「モロッコの山岳地帯。ジャッカル対策のために父親からライフルを渡される兄弟。
そこを通りかかる観光バスに乗っているのは、心にわだかまりを抱えたアメリカ人夫婦。
アメリカ・カリフォルニア。
メキシコ人家政婦は明日の息子の結婚式のためにティファナに帰りたい。
戻ってくるはずの雇い主は帰宅が遅れ、留守の間面倒をみている子供の預け先を懸命に探す。
日本、東京。
聾の女子高校生チエコは母親が自殺し父と二人暮し。
仲間はそれなりにいるが、父親とはしっくりいかなくなっている。
苛立ちから、チエコは次第に刹那的な
行動に走っていく。
この3地点・4組の人々の話が、モロッコ人弟のライフル発射を発端に絡まりはじめる。」
あけましておめでとうございます。
更新がまた滞っていましたが、年末10日間ほど風邪にやられていました。
熱は一晩で下がったのですが、
咳がしつこく残ってしまい、夜眠れなかったりむせ疲れしたりと散々・・・。
薬飲めないのはつらいですね~。
友達との約束もすべておじゃんになり(興奮してお喋りするとむせるので)、
寝込むほどではないが人ごみに出るのは控えたほうが・・という中途半端な状況。
やったことはといえば、
クリスマスのごはん作りと、映画1本見に行って(映画館はすいてるのです)、
あとは半年分溜めていたレシートを家計簿エクセルにインプット。
地味だ~。
この間こちらではイスラムの巡礼休暇が始まったのですが
その休暇も今日で終わり。
明日2日からは通常営業にもどるので、年始気分は早くも終了です。
今年もぼちぼちやっていこうと思っていますので
お付き合いのほどよろしくお願いします!
友人の紹介でオーガニックの食品のお取り寄せを試してみました。
最初に話を聞いたのはもう10ヶ月近く前のことでした。
当時は配達時間がはっきりしていなくて、
夕方の数時間を今か今かと待つのはなぁと感じてしまったのですが、
街中のスーパーに指定時間内に取りに行くシステムに変わったと聞き思い切ってみました。
今となれば、いや今の生活リズムからすれば、配達を待つことなんて何てことなかったなぁ。 今回購入したもの。
トマト、カリフラワー、ホワイト・ブレッド、手前の緑色の物体は・・・パパイヤ!大きい!!
こんなに巨大な種類だとは思わず、2個も買ってしまったわ。
食べきれるのだろうか??夫もいないのに・・・。
一番のお目当てはレモンでしたが、今回は品が無かったそうです。
皮のすりおろしをお菓子に入れる♪、なーんてことをやってみようかと思ったのでした。 せっかくなので(?)これで晩御飯にしてしまいました。
ホワイトブレッドのサンドウィッチ(トーストにターキーハム、チーズ、マスタード&マヨを挟む)、
パパイヤ&ヨーグルト(地元の蜂蜜かけ)
まるで朝ごはんだな~。
ハムといえば普通は豚ですが、
豚肉の消費が限られるこの国では、チキンやターキーのハムが手軽に手に入ります。
ソーセージもチキンやビーフが結構普通にバフェなどでも供されます。
さて、パパイヤのお味ですが、香りもよく上品な甘さでとっても美味しかった!
野菜類も楽しみ♪ そのものの味を味わうには、シンプルな食べ方でいかねば。 お隣首長国にある実店舗では、品揃えも幅広いのだとか。
今のところ配達ベースだと注文できる商品も限られていますが、
少しずつ色々試してみようと思っています。
-
お報せ・更新情報などにおつかいください